  |

|

より大きな地図で 切明温泉 を表示
|
切明温泉は、雑魚川と中津川の合流点に位置する秋山郷の奥座敷ともいえる場所です。渓谷をはさんでそびえる苗場山と鳥甲山の美しい姿は、絶景です。また、
河原を堀り簡単に野天風呂を楽しむことができます。 渓流を渡る風に吹かれて、のんびりと野天風呂につかる気分は最高。ここ切明には、雄川閣【冬期間休業中】、リバーサイドハウス、雪あかりなどの宿泊施設があります。これらの宿泊施設では地酒とイワナ、山菜料理を味わうことができます。
冬期(道路は除雪されています)には、雪の降る音、光の変化、野生動物との出会いなど、銀世界が訪れた人に感動を与えてくれます。
|

|

より大きな地図で 栃川温泉 を表示
|
ここには、ヒュッテひだまり(個人営・左写真)があり、充実した設備を手軽に利用でききます。また、すぐそばには、キャンプ場があり、近くには魚野川の河原の「手掘野天風呂」やイワナ釣り、整備された登山道のある苗場山や佐武流山など見所も多く、リゾート地として近年、脚光を浴びている穴場です。
|

|

より大きな地図で 和山温泉 を表示
|
江戸時代に秋田のマタギによって発見されたという温泉。一帯では今でも冬になると、マタギの流れをくむ村の猟師が熊狩りをすることでも有名。露天風呂に入り、朝夕に変わる鳥甲山の景色を眺めながら素朴な山菜料理、新鮮なイワナの味に舌鼓をうつ気分は最高です。
|

|

より大きな地図で 上野原温泉 を表示 |
上野原台地にあるのよさの里は、秋山郷をはじめて世に紹介した江戸時代の文人、鈴木牧之に因んで江戸期の暮らしと文化を再現した宿です。本家と分家が廊下で結ばれ全室(コテージ風)に囲炉裏があります。
現在休業中
[交 通] |
観光マップを参照 |
[泉 質] |
ナトリウム・カルシウム−硫酸塩・塩化物 |
[泉 温] |
69℃ |
[効 能] |
筋肉痛、関節痛、打ち身、神経痛など。 |
[立地の状況] |
谷あいの一軒宿。国道から約1.5km入り集落内へ道路を登ると看板が出てくる。 |
[周辺の宿泊施設] |
|
|

|

より大きな地図で 屋敷温泉 を表示 |
昔から平家の隠し湯とか弘法の封じ湯などと言われてきた温泉。目の前を中津川の清流が流れ、秋には燃える紅葉を見ながらの露天風呂が爽快。
[交 通] |
観光マップを参照 |
[泉 質] |
硫黄泉 |
[泉 温] |
53〜56℃ |
[効 能] |
胃腸病、創傷、虚弱体質、運動器障害、リューマチ症疾患 |
[立地の状況] |
川沿い。宿の前はすぐ中津川 |
[周辺の宿泊施設] |
旅館/秀清館(外部リンク)
|
|

|

日帰り入浴施設「楽養館」
より大きな地図で 小赤沢温泉 を表示
|
苗場山登山口に湧く療養温泉。湧出口では無色透明ですが 、浴槽内では酸化して赤褐色になっています。効能高い泉質を利用しての健康づくりに最適。温泉施設・楽養館での休憩、郷土料理はおすすめです。
(詳しくはこちら)外部リンク
|